-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆さんこんにちは!
群馬県高崎市を拠点に、全国各地で大型特殊車両の誘導・搬送サポートを行っている
株式会社高崎誘導、更新担当の富山です。
目次
「大型特殊車両の搬送」と聞くと、みなさんはどんな車両を思い浮かべるでしょうか?
私たちの仕事では、普通の道では滅多に出会えないような巨大な車両や重量物を安全に運んでいます。
これはまさに“動く社会インフラ”。
今回は実際に搬送する代表的な車両や部材を、少し掘り下げてご紹介します✨
建設現場や港湾施設で大活躍するクレーン車。ラフタークレーンやオールテレーンクレーンといった大型機械は数十トン以上の重量があり、そのまま走行できるのは限られた範囲だけです。
➡️ そこでトレーラーに分解して積み込み、現場で再組立てすることもしばしば。特に橋梁や高層ビル工事では欠かせない存在です。
土木工事や造成工事で使われるブルドーザーや油圧ショベルも搬送対象の定番です。キャタピラ付きの車両は道路を傷めてしまうため、低床トレーラーに積んで移動します。
➡️ 山間部のダム工事や宅地造成では、曲がりくねった道を進むために高度な技術が求められます。
実は新幹線や在来線の車両も、道路を通って運ばれることがあるのをご存じでしょうか?
工場から出荷される新造車両や、老朽化した車両を解体施設へ送る際、巨大な鉄道車両を積んだトレーラーが街を走ります。その姿は圧巻で、まるで「街を走る鉄道博物館」です。
道路や鉄道橋の巨大な鉄骨、また工場に設置するプラント設備やタンクも搬送します。長さ数十メートルにもなる部材を曲がり角や交差点で通すときは、まさに誘導員の腕の見せどころ。
➡️ 場合によっては信号機を外すこともあり、行政や警察との連携も必須です。
私たちが運ぶのは、ただの“モノ”ではなく、未来の街をつくる資材や機械です。
クレーン、ブルドーザー、鉄道車両、橋梁部材――どれも社会インフラに直結する大切なもの。
安全に届けることが、私たちの使命であり誇りなのです💪
次回もお楽しみに!
株式会社高崎誘導では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
群馬県高崎市を拠点に、全国各地で大型特殊車両の誘導・搬送サポートを行っております。
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!